しばらくぶりのシラユキモドキ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
以前ならシラユキモドキはたくさんいました。
が、ここ数年は減少??したのか、あまり見なくなったんですよね。
ウミウシには出現というか、繁殖反映(多く出る)の周期があると思っていて、それが正解だとすると、減少とか何とかいうのは杞憂かもしれませんが。
シラユキモドキという名前を冠するからにはシラユキなんだな・・・・・というのは大間違いで、白いということ以外はかなり違うと思います。

属は同じなんですがね。
着くホストは全く違います。
カトちゃんやボブサン、コモンなど、ゴニオブランカスが好むカイメンを食べています。
シラユキは薄ピンクのカイメンを食べるんですが、いくらそこに置いても居場所を安定させません。
がしかし、シラユキモドキはずっとそこにいてくれます。
^^
食べ方も違い、シラユキは薄く削り取って食べるのに対し、シラユキモドキは掘り下げていくように食べます。
まっ、これはカイメンの特徴によるモノかも知れませんが。。。
薄ピンクのカイメンはあまり肉厚ではない分、横にどんどん被覆していくのに対し、ワインレッドの方は重厚な感じで成長しますしね。
お尻のボンボンが可愛いです。
シラユキにこれはない。
モドキと言われて久しいのですが、どう見ても君の勝ち。
^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ
が、ここ数年は減少??したのか、あまり見なくなったんですよね。
ウミウシには出現というか、繁殖反映(多く出る)の周期があると思っていて、それが正解だとすると、減少とか何とかいうのは杞憂かもしれませんが。
シラユキモドキという名前を冠するからにはシラユキなんだな・・・・・というのは大間違いで、白いということ以外はかなり違うと思います。

属は同じなんですがね。
着くホストは全く違います。
カトちゃんやボブサン、コモンなど、ゴニオブランカスが好むカイメンを食べています。
シラユキは薄ピンクのカイメンを食べるんですが、いくらそこに置いても居場所を安定させません。
がしかし、シラユキモドキはずっとそこにいてくれます。
^^
食べ方も違い、シラユキは薄く削り取って食べるのに対し、シラユキモドキは掘り下げていくように食べます。
まっ、これはカイメンの特徴によるモノかも知れませんが。。。
薄ピンクのカイメンはあまり肉厚ではない分、横にどんどん被覆していくのに対し、ワインレッドの方は重厚な感じで成長しますしね。
お尻のボンボンが可愛いです。
シラユキにこれはない。
モドキと言われて久しいのですが、どう見ても君の勝ち。
^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ