何年ぶりか分からないほどです・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

アワシマオトメがへいぶ根にいます。

この種は伊豆半島以南や相模湾西部など、温帯域で見られるオトメウミウシですが、城ケ島水域では何故か全然見ません。

それは「いない」というよりも「探せていない」と言った方が正しいのでしょうが、絶対数の多少も関係あるかも知れません。

同じように中型以上であるハナオトメやホソジマオトメに比べると少ないかな・・・・・という感はあります。

ホソジマオトメに関しては地域差があるかもですね。
ハナオトメは明らかにどこでも多いです。

そういえば今年はオセザキオトメもいたし、中型オトメに注目がちょっと集まった年ですね。


さて、今回見つかったアワシマオトメですが、ボクの記憶を整理すると、8年前に1度目撃して以来というのが分かりました。

その間も出現はしていたのでしょうが、ボクは見ていませんので、ボク的には8年ぶりなんですね!!

お久しぶり!!
いや、ようこそ!!
という感じです。

^o^



P8230054.jpg

今回のは中型です。
2日間潜ってまったく同じところにいたので、あれがホストなのかもですが、ヤギなのかヒドロなのかハッキリしません。

本体そのものはヤギのようですが、そこから出ている動く個虫のような部分はヒドロのようです。

オトメウミウシ類はトサカやヤギなど八放サンゴの類いを食すのですが、よく考えると、城ケ島のビーチでのみ見られるザ・オトメはそれらがないビーチで何を食べているのだろう・・・・・という疑問が湧いてきました。

あ、トゲトサカはあるな・・・・・どちらにせよ、これはあらためて要観察です。



えーーっと、アワシマオトメという城ヶ島水域ではレアなオトメについてでした。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR