シロキズのイバラ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

名前はまだありませんが、シロキズのイバラと言った方が覚えてもらいやすい。

そう思っています。

あだ名を勝手につけることに嫌悪される方がおられますが、考え方はその人それぞれ。
どんな不明種未記載種も憶えられてナンボです。

ボクは人につけるニックネームの如くウミウシにも愛称をつけますが、倣う方はお気軽にどうぞ。
^o^



写真



P9070123.jpg

白いキズが無数にありますよねー。

実際にはキズじゃないので誤解を招くと思いますが(笑)

スジと言うには多すぎるし、縞と言うには不規則だし、擦り傷切り傷っぽいですよね。


♪血は流れ 皮は裂ける 痛みは生きている しるしだ ♪

木枯し紋次郎を思い出した。
^o^;



この種はとてもレアです。

お見せ出来ますので、早めにリクエストをどうぞ。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










ウサギがとっても久しぶりでした・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

シラユキはいくらでも見てきましたが、シロウサギは城ケ島水域ではレアです。

ボクの記憶でも2回見たかな・・・・・程度



P8280038.jpg


ウェルコニアの類いは、シラユキを筆頭にフジイロ、シラユキモドキなどが城ケ島水域ではよく確認されています。

そういえば去年はアミメシラユキもまた出ていました。

今年はアラリやクラサキ、シロタスキいましたよね。
^o^

モドキなんて久しぶりにいましたし、8月はウェルコニア祭りでした。
^-^


やはり、へいぶ根にはこういう類いが多く出ます。

エサも被覆性のカイメンを好みますし、それが多く生息しているのがへいぶ根。



って、ここ数日、ウェルコニアの子たちを見なくなってきているんですが・・・・・
ToT




秋になりました。
今年の秋はどんなリュウグウ系が見られるのでしょうか。

^o^/





DIVING SHOPウミウシハンターズ










コミヤコちゃん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

台風が凄いですね。

沖縄方面の方々がとても心配されます。

それにしても変な動きをするもんです・・・・・



台風の影響で海況がとても悪い中のウミウシ探しで、小さいミヤコウミウシ、コミヤコを見つけました。

3-4mmだと色がとても良くて大人気なんです。


こんな感じ



P8310279.jpg

色々なウミウシがいますが、小さい頃と成体とのギャップがある種は結構います。

ミヤコはその最たるモノという認識。
^o^

小さい頃は淡い紫をベースにした色合い。
大きくなると、何色という枠を超えてボツボツドーーンって感じです。
(笑)
わからん・・・・・^^;



人間も小さいウチは可愛いなんてよく言われますが、ウミウシも大抵の場合は小さいウチが可愛いです。

その点は人も動物もウミウシも変わりないかもー。
^-^


この季節、ミヤコのチビとマンリョウのチビがシーズンですかねぇー。

^^/





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR