アヤニシキがやや増えてきました・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
水温が下がってきています。
12月なので当然なのですが、ウェットスーツで潜るボクとしては敏感に反応します。
うううぅぅぅぶるぶるぶる
とまでは言いませんが、おっ、という感じです。
^^;
水温が下がるとアヤニシキが少しずつ増えてきます。
その他の紅藻類、褐藻類も増えてきます。
つまり、それらに固着するコケムシやヒドロが出現するので、それをエサとするウミウシも出始めます。
ウミウシ探しが一層楽しくなる季節の到来ですが、水中での防寒対策はしっかりと行ってくださいね。
なんて、まだウェットで潜っているボクが言っても説得力はありません。
(笑)

アカボシミノを見つけました。
すぐそばにあったアヤニシキに乗せて撮ります。
アカボシミノ自体は地味な部類のウミウシなのですが、アヤニシキを下地として利用すると画面いっぱいに紫が広がり、半透明の個体が浮かんで見えてきます。
こういう色調の効果は写真を撮る際にはぜひ利用したいですね。
^-^
ま、もちろん、動かしてはいけないシチュエーションもありますので、そこは必ず守りましょう。
^o^v
12月も宜しくお願いします。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
12月なので当然なのですが、ウェットスーツで潜るボクとしては敏感に反応します。
うううぅぅぅぶるぶるぶる
とまでは言いませんが、おっ、という感じです。
^^;
水温が下がるとアヤニシキが少しずつ増えてきます。
その他の紅藻類、褐藻類も増えてきます。
つまり、それらに固着するコケムシやヒドロが出現するので、それをエサとするウミウシも出始めます。
ウミウシ探しが一層楽しくなる季節の到来ですが、水中での防寒対策はしっかりと行ってくださいね。
なんて、まだウェットで潜っているボクが言っても説得力はありません。
(笑)

アカボシミノを見つけました。
すぐそばにあったアヤニシキに乗せて撮ります。
アカボシミノ自体は地味な部類のウミウシなのですが、アヤニシキを下地として利用すると画面いっぱいに紫が広がり、半透明の個体が浮かんで見えてきます。
こういう色調の効果は写真を撮る際にはぜひ利用したいですね。
^-^
ま、もちろん、動かしてはいけないシチュエーションもありますので、そこは必ず守りましょう。
^o^v
12月も宜しくお願いします。
DIVING SHOPウミウシハンターズ