急に現る種・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ミドリアマモが急に散見され始めました。
定番といえば定番ですが、時期がくると一気にいなくなるため、これが出てくると水温の低下を意識させられます。
と同時に、海藻類、特に緑藻類の中のミル類やシオグサ類が元気になってくるんだなぁー
という想いにふける・・・・・
ふけません
(笑)
城ケ島水域ではミル類、特にネザシミルやタマミルに多く着きます。

2個体が写っていますが、なんだかゴチャっとしていて分かりづらいです。
交接でもしてたのでしょうかね。
ちょうど右側前部を接触させているようにも見えます。
水温は18℃前後
時期がきて条件が揃うと、ミドリアマモはそこかしこにいます。
同じようにテントウもそろそろ増えてくる筈です。
アオモも見られるようになりますね!!
冬がきました。
^-^
DIVING SHOPウミウシハンターズ
定番といえば定番ですが、時期がくると一気にいなくなるため、これが出てくると水温の低下を意識させられます。
と同時に、海藻類、特に緑藻類の中のミル類やシオグサ類が元気になってくるんだなぁー
という想いにふける・・・・・
ふけません
(笑)
城ケ島水域ではミル類、特にネザシミルやタマミルに多く着きます。

2個体が写っていますが、なんだかゴチャっとしていて分かりづらいです。
交接でもしてたのでしょうかね。
ちょうど右側前部を接触させているようにも見えます。
水温は18℃前後
時期がきて条件が揃うと、ミドリアマモはそこかしこにいます。
同じようにテントウもそろそろ増えてくる筈です。
アオモも見られるようになりますね!!
冬がきました。
^-^
DIVING SHOPウミウシハンターズ