急に現る種・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ミドリアマモが急に散見され始めました。

定番といえば定番ですが、時期がくると一気にいなくなるため、これが出てくると水温の低下を意識させられます。

と同時に、海藻類、特に緑藻類の中のミル類やシオグサ類が元気になってくるんだなぁー

という想いにふける・・・・・

ふけません
(笑)



城ケ島水域ではミル類、特にネザシミルやタマミルに多く着きます。




PC170014.jpg

2個体が写っていますが、なんだかゴチャっとしていて分かりづらいです。

交接でもしてたのでしょうかね。

ちょうど右側前部を接触させているようにも見えます。



水温は18℃前後

時期がきて条件が揃うと、ミドリアマモはそこかしこにいます。

同じようにテントウもそろそろ増えてくる筈です。

アオモも見られるようになりますね!!



冬がきました。

^-^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR