砂地の方たちを捜索・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

時期ですのでビーチの砂地を捜索するようになりました。

これが夏まで続きます。

^^


今は藻が一面を覆っていて、それに絡むウミウシを探すことに主眼を置きますが、やはり定番はオオアリモでして、先日やっとお目見えしました。

が、何だか今年は少ないです。

「まだ」少ないのか、「本当に」少ないのか・・・・・

これは大きな違い。




P2010124.jpg

荒れるといなくなるんですよね。

荒れる前からいなくなる・・・・・

海に潜む生物は海況など潮に関して敏感に反応するので、何かしらを感知しての行動ってあると思います。


オオアリモ属の類いは砂に潜るんです。

全てがそうじゃないかもしれませんが、よく南方にいるウサギモやクサイロモなどは潜っていきますし、オオアリモも砂の中から見つかることもあります。

それが避難であったり生活の場であったりするのかは分かりませんが、藻類を食べるウミウシとはいえ砂中に身を潜めるのはオオマツモもそうですし、何かしらの行動パターンなんだと思います。



あっ、そうだ、オオマツモ見つけなきゃ。

貝持ちもそろそろですしね。

^o^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR