ビーチに増えてきたようです・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

毎年なんですが、この時期のビーチに増えてくるミノウミウシがいます。

コマユミノ

水温が低い頃に活躍する(笑)ミノウミウシです。

1ダイブで5個くらい見つかる種なので、嬉しいのは最初だけ。

^o^;


これ



P2120215.jpg

地味なんですがね。

着いてる海藻がまず地味ですし、フォト派さんは魅力を感じないのかもなぁ・・・・・なんて思いながらいつも紹介しています。
(笑)


大抵の個体が3-4mmで、種として小型の部類です。

ヒョウタンミノとよく似てるのですが、実物を前にすると同定は困難ではありません。

が、片方の種1個体だけ見ると迷うこともしばしば。


現場で見分けるポイントとしては

体表の白い細点の密度
背側突起の整然さ

ですかね。

白い細点の密度が低く、背側突起がバラバラでいびつ・・・・・これだとヒョウタンにしています。

実際、コマユは白っぽいミノウミウシに見えますが、ヒョウタンはラメラメに見えます。



そんな感じ。
^-^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR