オレンジゴマちゃん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
忙しくて時間がなくて、ここんとこブログの更新頻度が下がっていますね。
いかんいかん・・・・・
^-^;
昨日久しぶりにビーチでオレンジゴマを見ました。
ゴマと言ってもボクが勝手にそう言ってるだけで、最近、世界のウミウシではRoastanga(イソ)に落としたようで、種小名は
Bifurcata
ビフルカータ
だそうです。
cfが付いてるな・・・・・参考としているようで、断定的要素がなさそうですが、特徴は一致するのでしょう。

これを初めて見た当時はオレンジ色のゴマフビロードに見えました。
まっ、ゴマと同種とまでは思っていませんでしたが、姿形がそう思わせたんですね。
体表に多くある黒いシミ状の点々しかり・・・・・
今年のビーチはゴマちゃんが全然出ません。
団子も出ないし。
ワカメだけは酷く多いです。
(笑)
あれ、美味しいんですよねー。
^o^
あまりにも多すぎるワカメのせいで浅場探索がしづらいことこの上ないのですが、この景色・・・・・5年くらいより以前は当たり前の光景だったんです。
そういえばダンゴもずっと前はこんなに騒いでなかったっけ。
あっ、ダイダイも今年はメチャメチャ少ないです。
こういう時は違うモノが出たり増えていたりするので、注意深く見ていきましょうー。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
いかんいかん・・・・・
^-^;
昨日久しぶりにビーチでオレンジゴマを見ました。
ゴマと言ってもボクが勝手にそう言ってるだけで、最近、世界のウミウシではRoastanga(イソ)に落としたようで、種小名は
Bifurcata
ビフルカータ
だそうです。
cfが付いてるな・・・・・参考としているようで、断定的要素がなさそうですが、特徴は一致するのでしょう。

これを初めて見た当時はオレンジ色のゴマフビロードに見えました。
まっ、ゴマと同種とまでは思っていませんでしたが、姿形がそう思わせたんですね。
体表に多くある黒いシミ状の点々しかり・・・・・
今年のビーチはゴマちゃんが全然出ません。
団子も出ないし。
ワカメだけは酷く多いです。
(笑)
あれ、美味しいんですよねー。
^o^
あまりにも多すぎるワカメのせいで浅場探索がしづらいことこの上ないのですが、この景色・・・・・5年くらいより以前は当たり前の光景だったんです。
そういえばダンゴもずっと前はこんなに騒いでなかったっけ。
あっ、ダイダイも今年はメチャメチャ少ないです。
こういう時は違うモノが出たり増えていたりするので、注意深く見ていきましょうー。
DIVING SHOPウミウシハンターズ