見たかったコ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ウミウシイベントを宮古島のアクアスターさんで行ってきました。

いつもの感じです。

昼間はウミウシ
夜は呑み会

こんな感じが続きそうなイベントです。
^-^



さて、今回は神エリアと呼ばれる高野という、ちと遠いエリアへ行きました。

ほぼ砂地というポイント。

そう、それがいい。

砂地に生えるモノにウミウシが着くのですよ。



んで、昔から見たかったウミウシをやっと見れました。



P6280122.jpg

アップするのに画質を落としています。
いつも。

それはそれとして、この個体の個性の強さは半端ないですね!!

ナニこのカラーリング???
^o^

「凄まじく凄い」
という同じ漢字が並びます。

(笑)



ミナミアオモ




次回は9月19日と20日を予定しています。

参加希望の方はお気軽にお問合せ下さい。

飛行機と宿は全てご自身でお願いする企画でして、ツアーではありません。

よってツアー料金ではありません。

という優しい内容
(笑)





DIVING SHOPウミウシハンターズ










宮古島へ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

6月27日と28日は宮古島でウミウシイベントです。

アクアスターさんにて。

ウミウシハンターズからも複数のゲスト様が来島します。


昼間はウミウシ
夜は呑み会

そんな集まり ^-^


次回もあるので、興味のある方はお問合せ下さい。




あっ、早く寝なきゃ・・・・・




P6260046.jpg

本日のゲスト様が見つけて下さった「ちびテントウ」

可愛い
^o^



テントウが今はいっぱいいます。

というか、ウミウシ大量発生中の城ヶ島
(笑)


楽しいですねー。
^-^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










すごい久しぶりのキンスジミノ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

キンスジミノの小さい個体を見ました。

何年ぶりか覚えてないですね。
たぶんですが4年ぶりくらいかと。

^-^;

こういう見慣れないミノウミウシを見つけると、

「ん??んー??」

と写真を撮るんですよね。
やはり見慣れていないから、なんだろう・・・・・とちゃんと撮るクセがあります。



P6260214.jpg

まっ、地味ですけどね。
^^;

Trinchesiaなので、ちょうど来日中の研究者サーシャさんが今取り組んでいる属なのですが、採取するのを忘れていました。

^-^;



それにしても忙しいです。
ナカナカナカナカ忙しいです。

やることがたーーくさん。


んで、明日から宮古島
アクアスターさんでウミウシイベントをやってきます。

^o^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










久しぶりのお豆さん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

マメツブウミコチョウが出ました。
久しぶりです。

^^

ヤマトウミコチョウ属の特徴として面白いのが尻尾。

後部にヒョロっとしたものが見えませんか??

これがそうです。

^-^


写真


P6220119.jpg

画面右側のやつね。

ヒョロっとしたモノ
^^;

何に使うとかそういう話でもなさそうな頼りない突起です。

実際、用をなさない器官が残っている場合も多いそうで、この属のこの「ヒョロ」もそうなのかも知れません。



それにしても地味です。

なんとも写真映えしません・・・・・

が、

この種も飛ぶんですよ!!

正確に言うと「泳ぐ」のです。

他のウミコチョウと同じように、翼状の外套膜をパタパタさせて。
^o^


とっても面白い行動ですよね。






DIVING SHOPウミウシハンターズ










プクプクさん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

プクプクさんと呼んでいるホリミノの仲間がいます。

先日見つけて、今日また見つけました。


これ



P6210098.jpg

これは記載のないミノウミウシです。

触角や口触手、背側突起の特徴で見るとホリミノ科の仲間で良いと思います。

が、ちゃんと精査しないといけません。


先日の個体は来日中の分類学者に手渡しました。

今日見つけた写真の個体も提供しようと思います。

2個だけじゃ論文を書くには足らないかもですが、直近でまた見つかれば3個になるので何とかなるのかなー。



ボクはこれを「プクプクさん」と呼んでいますが、背側突起がプックリしているからです。

超単純な理由です。
^-^;


個人的にはこの種とアカイコミノ(これも愛称ですが)は大好きです。

ホリミノ系では一番好きかな・・・・・

アカイコミノも未記載でして、そろそろ出る頃なので、いや、もういる筈なので、出たら数個体を採取しましょう。

お客様のためと繁殖のための分は必ず残すのは当たり前。
^o^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










週末は忙しくて・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ここ数か月は週末の更新がナカナカ出来ませんね。
とても忙しくて時間がありません。

パソコンの前に座れる時間がないのです。

ちょっと働きすぎなんでしょうけど、体力はあるので何とかやれています。
^-^;

眠いだけ
(笑)




週末も色々なウミウシを見つけましたよ。

とても楽しくウミウシ探しをさせて頂きました。

そんな楽しいウミウシ探しに皆さま(送迎希望の方)をお乗せする車を買い替えました。

7月に入ってすぐ納車されます。


こちら


sketch-1686286649427.png

日産のキャラバンです。

今はホンダのステップワゴンですので、それよりも更に大きなワゴン車にしました。

後部座席スペースが格段に広いので、仮に3-4名様をピックアップするとしても余裕でお座り頂けます。



これからもウミウシハンターズで楽しいウミウシ探しを・・・・・
^o^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










ネコジタのタイプ、バージョン・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

今日だけでネコジタを二つも見ました。

同じ属のコネコも2個見たので、この類いだけで4つも見たことになります。

^^;

ネコジタウミウシに関しては色彩バージョンが色々いて、もしかすると隠ぺい種もあるのかな、なんて思います。

外套膜周縁部が盛り上がっているのはこの属の特徴でみな共通していますが、体の色の違い、それが一部のみの違いの場合、二次鰓の色の違いなど様々です。




P6160087.jpg

P6160116.jpg

どちらもネコジタでいいと思います。
世界のウミウシの木元さんにも振りましたが同意見です。

違和感はありますが、特徴で見ると両方ネコジタに見えます。



が・・・・・

同じ種なのに触角や二次鰓といった重要器官の色が違うのが違和感のトップですね。

色彩が違うが同種とされるウミウシは数あれど、触角と二次鰓の色が違うのに同種とされているウミウシは、ネコジタ以外にあったかな・・・・・あっ、ホクヨウの一部で同様のケースがあるか。。。

例、ゴマ、ミツイラメリ、クリヤイロ

体の色は違えど触角と二次鰓は同じなんですよねぇー



ということで、ネコジタは色々な色のタイプがいるので、現時点での分類の状態は不安定かもしれません。






DIVING SHOPウミウシハンターズ










そしてハンミョウです・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ハンミョウーホーレンゲーキョー

チーーーン

・・・・・・・・

まさに「チーーン」というボケ
(笑)




ビーチに毎年恒例のハンミョウも出ました。
昨日の薄紫と合わせたビーチアイドルの一角。

これにケイウを加えてアイドルトリオですね。

ケイウとハンミョウは数が少ないですが・・・・・




P6110284.jpg

とても可愛い・・・・・筈なのですが、模様がゴチャゴチャしていて顔の表情が見えてこないという残念な種です。

薄紫やケイウはそんなことありません。

という点でアイドルトリオの中では一番地味かも。


キャンディーズでいうところのミキちゃん。
^^;


たとえが古すぎる
(笑)



でもボクはミキちゃんが一番好きでした。
^^





DIVING SHOPウミウシハンターズ










今年も出た・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

忙しすぎて更新が全く出来ませんでした。

週末はあっちでもこっちでも大変です。
^-^;



今年も薄紫のカスミが出ました。

まだ数はそんなに確認出来ていませんが、広範囲に捜索するともっといそうです。

今のところ2個




P6110262.jpg

薄紫の可愛いやつ
^o^

カスミ系はとても人気があります。

特にこの種は表情があって可愛いですね。

^^

暇を見てビーチをもっと捜索します。

ハンミョウも出ました。

ケイウはまだです。

その他カスミも見つけたいな・・・・・



とりあえずこの辺で。

やること多し





DIVING SHOPウミウシハンターズ










2個いれば並べるが吉・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

今流行りの
(流行ってるかは知らないですが、笑)

2個いれば並べるが吉

ウミウシが2個いたら並べて可愛く撮っていただくようにしていますが、すぐ近くにいたら・・・・・ですので、集めたりはしません。

ウミウシを動かせる状況かどうかを見極めるのも大切ですし。
^-^

で、よしっ、これは並べよう!!って場合に行います。


定番も並べるとぐーーんと可愛くなるんですよ。

だから「吉」



^o^



P6050240.jpg

キャラメルです。

別に珍しくはないです。

でも、結構愛嬌はある方のウミウシですので、これを並べると可愛さ3倍??

4倍??
^-^

ってことで、フォト派さんにはウケています。


SNSを見ていると、最近増えていますね。

「2個いれば並べるが吉」

が。
^^v





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR