これも精査すべき種・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
なんか最近続いてる分類的な話。
ボクはウミウシ専門のガイドであって学者じゃないので、分類のことをとやかくは言えないし、言っても不確実な論なのでどうかと思います。
が、人より多くの機会を得てウミウシ観察を長年行ってきたので、見地というか思うところは多い。
んで、この種。
クマドリミノ

ヨツスジミノ科の仲間
属まで落とせない未記載種は実に多い。
いや、未記載種なのに「とある科」に入れていることこそ凄いと思いますが。
^^;
昔はアオミノ科(Family Glaucidae)でした。
そこから色々なタイプが派生したのが何年か前で、この種はヨツスジ科に入れられたのですが、これ、もちろんサンプルから精査したワケではないです。
特徴や形状から見るとケラマミノ属の類いに見えるんです。
Samla
規則正しく左右に並ぶ背側突起
長い口触手
触角が摺葉状
ってね。
なんかSamlaの中に入りそうなクマドリミノです。
これも採取してデータを取った方が絶対に良さそうだし、そうすべきです。
だって、いっぱいいるんですもの。。。
^-^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ
ボクはウミウシ専門のガイドであって学者じゃないので、分類のことをとやかくは言えないし、言っても不確実な論なのでどうかと思います。
が、人より多くの機会を得てウミウシ観察を長年行ってきたので、見地というか思うところは多い。
んで、この種。
クマドリミノ

ヨツスジミノ科の仲間
属まで落とせない未記載種は実に多い。
いや、未記載種なのに「とある科」に入れていることこそ凄いと思いますが。
^^;
昔はアオミノ科(Family Glaucidae)でした。
そこから色々なタイプが派生したのが何年か前で、この種はヨツスジ科に入れられたのですが、これ、もちろんサンプルから精査したワケではないです。
特徴や形状から見るとケラマミノ属の類いに見えるんです。
Samla
規則正しく左右に並ぶ背側突起
長い口触手
触角が摺葉状
ってね。
なんかSamlaの中に入りそうなクマドリミノです。
これも採取してデータを取った方が絶対に良さそうだし、そうすべきです。
だって、いっぱいいるんですもの。。。
^-^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ