年に1個か2個の出会い・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

カスミハラックサが出ました


この種は毎年見ていますが、まぁーせいぜい1個か2個です。

なので稀少というか貴重です。
^-^


縮むと形が三角っぽいんですよね。

ハラックサの類いってみんなそうです。

びよーーんと伸びればそんなことないのですが、縮こまるとどうして三角になるんでしょうね。




P9140087.jpg

体高が高いからでしょうね。
基本的に。

でもそれだけじゃないでしょうけど。
^o^;



エサの分からないウミウシは多いですが、このカスミハラックサもそうです。

ハラックサ全般が不明ですがね。

カイメン食なのは間違いないのですが、水底にへばりついてることが多いので、海藻や岩の裏に被覆するカイメンを食べているのだと思います。


城ヶ島水域ではハラックサ、カスミハラックサ、カンムリハラックサの3種がこれまでに確認されています。






DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR