何でもない種の出現が嬉しい・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
京阪神トリオで今日もウミウシ(笑)
やっぱり関西弁はいいですね。
子供の頃から聞きなれてるし、ボクもプライベートでは関西弁が多いので、
なんだかほんわかほんのりする。
遠方からワザワザ有難うございました。
次回は夏にお越し下さい (笑)
^o^
ウスイロという種は冬から夏にかけて、特に夏はいっぱいいます。
先日の台風の影響とか関係なく、ウスイロは秋に入りパタッといなくなりました。
そんな中、今日は城ケ島のへいぶ根で小さいウスイロを見っけ。。。
摂餌中でしたね。
普段から見慣れていてシーズンだと無視すらする種ですが、
ここんトコの台風後の不作中に見ると嬉しいものです。
実際嬉しくてちゃんとアングルを考えて写真撮りました。
(笑)

白くて小さいドーリスがほぼ全てチビサラサなので、
ウスイロの青い周縁に気付くと感動します。
(笑)
小さい白のドーリスは9割がサラサ、1割がシラユキかシロです。
今はそんな感じ・・・・・
ちなみにウスイロはシロウミウシに似ますが、
あちらはゴニオプランカス、
こちらはヒュプセロドーリスで属違いです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
やっぱり関西弁はいいですね。
子供の頃から聞きなれてるし、ボクもプライベートでは関西弁が多いので、
なんだかほんわかほんのりする。
遠方からワザワザ有難うございました。
次回は夏にお越し下さい (笑)
^o^
ウスイロという種は冬から夏にかけて、特に夏はいっぱいいます。
先日の台風の影響とか関係なく、ウスイロは秋に入りパタッといなくなりました。
そんな中、今日は城ケ島のへいぶ根で小さいウスイロを見っけ。。。
摂餌中でしたね。
普段から見慣れていてシーズンだと無視すらする種ですが、
ここんトコの台風後の不作中に見ると嬉しいものです。
実際嬉しくてちゃんとアングルを考えて写真撮りました。
(笑)

白くて小さいドーリスがほぼ全てチビサラサなので、
ウスイロの青い周縁に気付くと感動します。
(笑)
小さい白のドーリスは9割がサラサ、1割がシラユキかシロです。
今はそんな感じ・・・・・
ちなみにウスイロはシロウミウシに似ますが、
あちらはゴニオプランカス、
こちらはヒュプセロドーリスで属違いです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ