何でもない種が久しぶりで嬉しかった・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
コトヒメウミウシなんて冬になればいっぱいでて、
夏まで、いや、秋でもいるよな・・・・・
なんて考えると通年いるわけですが、
昨日城ケ島へいぶ根で1個だけ見まして、
「うぉ、ちょっと待てよ、超久しぶりじゃないのか??」
と思ったりしました。
サイズは3-4mmですね。
通常よりやや小ぶりです。

ヒドロに乗っかってますが、カイメン食の筈なのでたまたまです。
^^;
シーズン的には秋になると減る種ではありますが、
それでも毎年見ないということはなく、出会える数が減る秋のシーズンにおいて
カウントを稼げる便利な種だったりするんですよね。
(笑)
しかしながらしばらく見なかったというのは、やはりあの台風のせい??
なんでしょうかね??
それとも別の理由??
この種はどこでもいるので、よその話も聞かないと分かりませんが、
関東と東北を襲った15号と19号の被害たるや半端じゃないので、
やはり根こそぎやられたんだろうなぁーーと思うんです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
夏まで、いや、秋でもいるよな・・・・・
なんて考えると通年いるわけですが、
昨日城ケ島へいぶ根で1個だけ見まして、
「うぉ、ちょっと待てよ、超久しぶりじゃないのか??」
と思ったりしました。
サイズは3-4mmですね。
通常よりやや小ぶりです。

ヒドロに乗っかってますが、カイメン食の筈なのでたまたまです。
^^;
シーズン的には秋になると減る種ではありますが、
それでも毎年見ないということはなく、出会える数が減る秋のシーズンにおいて
カウントを稼げる便利な種だったりするんですよね。
(笑)
しかしながらしばらく見なかったというのは、やはりあの台風のせい??
なんでしょうかね??
それとも別の理由??
この種はどこでもいるので、よその話も聞かないと分かりませんが、
関東と東北を襲った15号と19号の被害たるや半端じゃないので、
やはり根こそぎやられたんだろうなぁーーと思うんです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ