ビーチ調査を兼ねてファンダイブ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

城ケ島のビーチは秋は不作です。

毎年そうなんですが、どこからやってきたのか分からない土砂が岩肌を覆い、
カイメンやコケムシ、ヒドロがダメになります。


カイメンはまあまあ良し。
と言ってもエサとなるモノは限定されます。

コケムシはうーーん。
一部の場所で被覆性のみ生息。

ヒドロ虫はまだダメです。


海藻はそこそこ生えていて、それに着生するミクロサイズのヒドロもいるのかもですが、
目で見えません。

ま、いればミノウミウシの類が着くでしょう。
しかし昨日はバシャバシャで、どうにもなりませんでした。




PB200100.jpg

海況があまり良くない時はウミウシは不作です。
これは仕方がないことです。

そんな時でもアオウミウシは元気ですね!!

とは言っても、昨日はバシャバシャのため顔だけ突っ込んでお尻が出てるアオ君ばかり目につきました。



ウミウシハンターズの基本スタイル
足下のアオウミウシを綺麗に撮ろうとするウシラーでいましょう





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR