色の違い・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ちょっと前に、クリヤイロの背側突起に2種類の色パターンがあると指摘しました。

これはまだ誰もしていないのか、
はたまた誰かが声高に叫んでいるものの、ボクが耳にしていなかっただけなのか、

こうやって偶然にも並んでいると大変よく分かります。



P1130049.jpg

奥の子は触角が引っ込んでますが、この子は明らかに紫色です。

手前の子は明らかに赤紫(ピンク)ですね。

右の小さい子も同様にピンクです。



ウミウシには個体差のある種がありまして、他には、

ミツイラメリ
コトヒメ
コミドリリュウグウ

あげれば他にもいますが、色が違うというだけの種は多々います。

前回も書きましたが、エサなどの環境の違いや持って生まれたDNAのデーターが
その後の個体ごとの表面的体質を形成していくので、
色が違うという理由で別種とは早計だと思います。


反して、形や突起物、触角の形状、こういったモノは大変重要だと考えます。




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR