貝持ちにも興味を持ってほしい・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

オオシイノミガイ準綱の類は厳密に言うとウミウシではない。

いや、ウミウシというモノ自体に科学的な分類枠は与えられておらず、
言わば「通称」みたいなモノですが、

オオシイノミガイ科の種においては分類学的に言うと、
一般にウミウシとして扱われる各種からほど遠く、

いわゆる巻貝にほど近い。


しかしながら、ずっと以前から親しまれてきたこと、
生息域もウミウシとされる頭楯類の多くと同じであることから、

今でも図鑑において取り扱われる種類です。




城ケ島のビーチは冬と春と初夏のみウミウシの探し甲斐があります。
今日は調査で長時間潜りました。

ここんトコ、入る度に砂地のウミウシを探しているのですが、
まだ全然見つかりません。

もぬけの殻となった貝殻だけは見つかります。

上記したオオシイノミガイ科の種ですね。



P1170121.jpg

P1170108.jpg

どちらもコシイノミガイだと思うのですが、

上の種はオオシイノミガイの仲間(sp)かも知れません。

いずれ生体を掘り出して掲載します。
^o^;


ボクはこれらの種、綱を超えて、オオシイノミガイ科、頭楯目の貝持ちが好きでして、
目が前面に2つ並んでいる様子が可愛くて仕方がありません。

^o^




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR