ウスバワツナギソウの下地・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ウミウシの写真を撮るとき、ボクがよくこだわるのが下地です。
一眼のカメラだと、背景をどのように見せるかにこだわる人が多いと思います。
また、それが一眼の醍醐味の一つとも言えますしね。
コンデジの場合はそうもいかないので、
自然物を利用して綺麗な写真を撮るようにしています。
時に海藻
時に岩
時にカイメン
色々な環境が考えられますが、ケースバイケースがほとんどですね。

ウララカミノの極小個体です。
ウスバワツナギソウはラメの入ったキラキラ光る海藻です。
これにウララカさんを乗せてみます。
少々派手かも知れませんが、なんだか主張のある画になっていませんか??
主役はあくまでウララカミノなんですが、
下地としてのワツナギソウも前面に出てくる印象です。
画面全体をひとつの画にする撮影方法もありますが、
中心に閲覧者の関心を集めるのも技法です。
前者は構図が大事になってきますが、後者は撮影時の機転で成し得てしまいます。
出来るだけの工夫をして、コンデジでも綺麗に撮りたいですね。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
一眼のカメラだと、背景をどのように見せるかにこだわる人が多いと思います。
また、それが一眼の醍醐味の一つとも言えますしね。
コンデジの場合はそうもいかないので、
自然物を利用して綺麗な写真を撮るようにしています。
時に海藻
時に岩
時にカイメン
色々な環境が考えられますが、ケースバイケースがほとんどですね。

ウララカミノの極小個体です。
ウスバワツナギソウはラメの入ったキラキラ光る海藻です。
これにウララカさんを乗せてみます。
少々派手かも知れませんが、なんだか主張のある画になっていませんか??
主役はあくまでウララカミノなんですが、
下地としてのワツナギソウも前面に出てくる印象です。
画面全体をひとつの画にする撮影方法もありますが、
中心に閲覧者の関心を集めるのも技法です。
前者は構図が大事になってきますが、後者は撮影時の機転で成し得てしまいます。
出来るだけの工夫をして、コンデジでも綺麗に撮りたいですね。
DIVING SHOPウミウシハンターズ