パクパクパックマン・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ウミウシ好きな方ならご存知のウミウシイーターがいますね。
キヌハダウミウシの仲間がそうです。
キヌハダウミウシの仲間が全てそうなのか、そのあたりは果たしてどうなのか、
実際に目撃してないので分かりません。
沖縄のサンゴ域の浅い場所にいるキヌハダ達がウミウシを頬張っているのを見た事がありません。
ボクが見たことがないだけで、実際は同じ領域に多いミドリガイやケラマミノなどを食べているのか!!
よそのことはあまり知りません。
この時期、城ケ島や宮川湾にはアカボシウミウシがいっぱい出ます。
ペシペシの常連でもあります。
(笑)

キヌハダなのにアカボシウミウシという名前で、キヌハダを冠していないという・・・・・
でも立派なウミウシイーター。
この種はミノウミウシが好きなようです。
これまでに、イナバミノ、タマガワミノ、サキシマミノ、ミチヨミノ、エトセトラ・・・・・
喰らいつかれているのを見ました。
小さな体でより大きいミノウミウシを呑みこもうとしていました。
蛇のように伸縮性に富んだ食道や胃腸なんでしょうね!!
アオウミウシに喰らいついてたという話を聞いたことがありますが、
ボクは知りません。
ミノウミウシが増える冬の時期からアカボシウミウシも目撃されるので、
ミノウミウシイーターではないかなとボクは思っています。
たぶんですが、それが正解です。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
キヌハダウミウシの仲間がそうです。
キヌハダウミウシの仲間が全てそうなのか、そのあたりは果たしてどうなのか、
実際に目撃してないので分かりません。
沖縄のサンゴ域の浅い場所にいるキヌハダ達がウミウシを頬張っているのを見た事がありません。
ボクが見たことがないだけで、実際は同じ領域に多いミドリガイやケラマミノなどを食べているのか!!
よそのことはあまり知りません。
この時期、城ケ島や宮川湾にはアカボシウミウシがいっぱい出ます。
ペシペシの常連でもあります。
(笑)

キヌハダなのにアカボシウミウシという名前で、キヌハダを冠していないという・・・・・
でも立派なウミウシイーター。
この種はミノウミウシが好きなようです。
これまでに、イナバミノ、タマガワミノ、サキシマミノ、ミチヨミノ、エトセトラ・・・・・
喰らいつかれているのを見ました。
小さな体でより大きいミノウミウシを呑みこもうとしていました。
蛇のように伸縮性に富んだ食道や胃腸なんでしょうね!!
アオウミウシに喰らいついてたという話を聞いたことがありますが、
ボクは知りません。
ミノウミウシが増える冬の時期からアカボシウミウシも目撃されるので、
ミノウミウシイーターではないかなとボクは思っています。
たぶんですが、それが正解です。
DIVING SHOPウミウシハンターズ