これもエッグイーター・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
城ケ島ビーチにも砂地に生息するゴカイ類(タマシキゴカイ)の卵を食べるウミウシがいます。
スナチゴミノウミウシ
トモエミノウミウシ(Favorinus属)の仲間はウミウシの卵を食べるのですが、
このスナチゴミノは、水底でブヨブヨと膨らんでいるタマシキゴカイの卵の胞の中で、
それを食べて生息しています。
ウミウシとは全く異なる生物の卵を食べるという変わり種です。

城ケ島ビーチで見るこの種は大抵がこのような薄茶色です。
が、よそでは薄桃色の個体も見た事があります。
探し方は簡単で、タマシキゴカイの卵の中をひたすら探す・・・・・
これだけです。
(笑)
でも、経験的にですが、パーセントでいうと高くはありません。
そりゃそうです。
卵毎に生息されたんじゃ、ゴカイが繁殖しませんからーー
^o^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ
スナチゴミノウミウシ
トモエミノウミウシ(Favorinus属)の仲間はウミウシの卵を食べるのですが、
このスナチゴミノは、水底でブヨブヨと膨らんでいるタマシキゴカイの卵の胞の中で、
それを食べて生息しています。
ウミウシとは全く異なる生物の卵を食べるという変わり種です。

城ケ島ビーチで見るこの種は大抵がこのような薄茶色です。
が、よそでは薄桃色の個体も見た事があります。
探し方は簡単で、タマシキゴカイの卵の中をひたすら探す・・・・・
これだけです。
(笑)
でも、経験的にですが、パーセントでいうと高くはありません。
そりゃそうです。
卵毎に生息されたんじゃ、ゴカイが繁殖しませんからーー
^o^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ