ボクの大好きなフジタ君・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
今の時期しか出ない子は色々ありますが、
ラメリウミウシ上科とフジタウミウシ上科はボクの好きな種類でして、
写真にアゲますフジタウミウシは、もっとも好きなウミウシの一つです。

どうして写真が縦になるかな・・・・・(笑)
それと、証拠でしかない写真
(笑)
このフジタウミウシ(ザ・フジタとよくいいます)は今の時期、
3月から6月までしか見れません。
よそでは知りませんが城ケ島水域ではそうです。
ちなみにザ・フジタ、フジタの仲間が2種類、クロコソデ、コナフキが出ますが、
ボクはこれら全部が好きです。
フジタ科となりますとハナサキ亜科、クロスジリュウグウ亜科、フジタ亜科
それぞれがそれぞれの季節に出ます。
ハナサキ亜科のエダ系の子らも今しか出ないですね。
クロスジリュウグウ亜科の子らは今よりもう少し前がシーズンですが、
黄金のコミドリやオナラ色のコミドリは今がピークです。
(笑)
フサコケムシ、ジュズツナギコケムシ??がよく育つこのシーズン、
ご時世もあり潜れない城ケ島・・・・・残念です。
宮川湾は通常通り潜れますので、しっかり観察していきたいと思います。
あ、サメハダコケムシにも稀に着いてるんですよねー
悪食??
(笑)
DIVING SHOPウミウシハンターズ
ラメリウミウシ上科とフジタウミウシ上科はボクの好きな種類でして、
写真にアゲますフジタウミウシは、もっとも好きなウミウシの一つです。

どうして写真が縦になるかな・・・・・(笑)
それと、証拠でしかない写真
(笑)
このフジタウミウシ(ザ・フジタとよくいいます)は今の時期、
3月から6月までしか見れません。
よそでは知りませんが城ケ島水域ではそうです。
ちなみにザ・フジタ、フジタの仲間が2種類、クロコソデ、コナフキが出ますが、
ボクはこれら全部が好きです。
フジタ科となりますとハナサキ亜科、クロスジリュウグウ亜科、フジタ亜科
それぞれがそれぞれの季節に出ます。
ハナサキ亜科のエダ系の子らも今しか出ないですね。
クロスジリュウグウ亜科の子らは今よりもう少し前がシーズンですが、
黄金のコミドリやオナラ色のコミドリは今がピークです。
(笑)
フサコケムシ、ジュズツナギコケムシ??がよく育つこのシーズン、
ご時世もあり潜れない城ケ島・・・・・残念です。
宮川湾は通常通り潜れますので、しっかり観察していきたいと思います。
あ、サメハダコケムシにも稀に着いてるんですよねー
悪食??
(笑)
DIVING SHOPウミウシハンターズ