ユビワとモモ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ユビワミノで白と青の感じのタイプは、これぞ「ザ・ユビワ」で議論の余地なし。
それ以外でピンク色のタイプがいまして、
これが問題。
そしてピンク色のタイプにも2通りいるのが混乱に拍車をかけます。
オモシロイ写真が撮れました。
2個体が同じ画面に収まってます。
(笑)

左の個体と右の個体は見た目でかなり違いますよね。
それは明らかに背側突起が違うからです。
両個体とも先端が白く次がピンクでここまでは同じ。
しかし、その下の白い部分が濃密である右の個体と、
ほんのり薄い白の部分しかない左の個体。
これは大抵の場合でピンクの個体にある差異です。
日本のウミウシでは左の個体を「モモミノウミウシ」としていますが、
世界のウミウシでは現状ユビワミノのままです。
これはどちらが正しいかというより、個体を採取してDNAを採らないと同定出来ませんね。
背側突起の単調なる色の違いはアテになりませんが、
模様や配列の違いとなると、別かな・・・・とは思います。
ちなみにこの2個体、こうして一緒にいたワケではなく、近くにたまたまおりました。
あ、そもそもこのピンクの個体双方をユビワミノの中に入れていいのかどうかが怪しいです。
と、もう随分前から異論を唱えていますが、ボクだけのようです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
それ以外でピンク色のタイプがいまして、
これが問題。
そしてピンク色のタイプにも2通りいるのが混乱に拍車をかけます。
オモシロイ写真が撮れました。
2個体が同じ画面に収まってます。
(笑)

左の個体と右の個体は見た目でかなり違いますよね。
それは明らかに背側突起が違うからです。
両個体とも先端が白く次がピンクでここまでは同じ。
しかし、その下の白い部分が濃密である右の個体と、
ほんのり薄い白の部分しかない左の個体。
これは大抵の場合でピンクの個体にある差異です。
日本のウミウシでは左の個体を「モモミノウミウシ」としていますが、
世界のウミウシでは現状ユビワミノのままです。
これはどちらが正しいかというより、個体を採取してDNAを採らないと同定出来ませんね。
背側突起の単調なる色の違いはアテになりませんが、
模様や配列の違いとなると、別かな・・・・とは思います。
ちなみにこの2個体、こうして一緒にいたワケではなく、近くにたまたまおりました。
あ、そもそもこのピンクの個体双方をユビワミノの中に入れていいのかどうかが怪しいです。
と、もう随分前から異論を唱えていますが、ボクだけのようです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ