ヒララメリというヘンチクリン・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
最近はずっと宮川湾
先日ヘンチクリンなウミウシを見つけまして、この種はボクにとってはなじみ深いので、
サッサとエサ場へ移動させてあげました。
ボクは知ってるんです。
この子たちはとあるエサ場へ連れていくと100%馴染みます。
(笑)
でも、あれはなんて言うのかな。
正式名称は知りません。
コケムシの名前
サメハダコケムシにタイプが似ているのでアミメコケムシの仲間なのか、
チゴケムシのように被覆して個虫が個々にいるのでその仲間なのか、
全くもって分かりません!!
^o^;

ここへ置いた日から二日目には食べ跡(オレンジ色でなくなっている部分)が目立ち始め、
今日で3日目、もうこんなに食べてます。
^-^
ブルドーザーがこそげとったみたいな感じですね!!
このコケムシにベッタリとまっ平らにへばりついてます。
平たいです。
だからヒララメリです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
先日ヘンチクリンなウミウシを見つけまして、この種はボクにとってはなじみ深いので、
サッサとエサ場へ移動させてあげました。
ボクは知ってるんです。
この子たちはとあるエサ場へ連れていくと100%馴染みます。
(笑)
でも、あれはなんて言うのかな。
正式名称は知りません。
コケムシの名前
サメハダコケムシにタイプが似ているのでアミメコケムシの仲間なのか、
チゴケムシのように被覆して個虫が個々にいるのでその仲間なのか、
全くもって分かりません!!
^o^;

ここへ置いた日から二日目には食べ跡(オレンジ色でなくなっている部分)が目立ち始め、
今日で3日目、もうこんなに食べてます。
^-^
ブルドーザーがこそげとったみたいな感じですね!!
このコケムシにベッタリとまっ平らにへばりついてます。
平たいです。
だからヒララメリです。
DIVING SHOPウミウシハンターズ