こっちのキセワタも出始めました・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

前投稿はキセワタガイ、もしくはピットマンキセワタ。

今日のもキセワタ。
はい、アカキセワタです。


昨日の宮川湾のトビ根のあちらこちらでペシッとしたら出てきました。
全部で4個体。

シーズンですね。

そういえばモンガラだかヒョウモンだかのキセワタもいっぱい出ます。
昨日も数個体を出しましたが紹介しませんでした。
^o^;


ボクはアカキセワタはわりと好きです。

見慣れない方が見るとタラコに見えるそうです。
そう言われるとカラスミに見えるんですが・・・・・

(笑)



P6100032.jpg

確かに見えます。

ボクの「カラスミ」の方がピンときません??
(笑)


この種はヒョウモンキセワタ(モンガラキセワタ)と同じで岩場に出ます。
生息地域はこの2種は同じですね。

城ケ島水域では砂地では見た事がありません。

キセワタなのでエサは何かの稚貝や小さな甲殻類だろうと思いますが、
残念ながら見た事が無いです。

ですが彼らの生息域では稚貝やカイアシ類の他、ワレカラ等の甲殻類も多く生息するので、
恐らくはそれらがエサであろうと考えています。

が、デトリタス等の遺骸排泄物由来の物質かも知れない可能性もあります。




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR