25mmはあったかな。クロスジリュウグウsp・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

つい先日、城ケ島岩骨でクロスジリュウグウspの成体を見つけました。
城ケ島岩骨の高の壁に時々出るそれはとても小さいので、
これだけのサイズの個体に会うのは初めてです。


この種が25mmで成体と呼べるかについては不明ですが、
幼体が5-6mm以下であることを考えると妥当かなと思います。


世界のウミウシでは、このspがクロスジリュウグウと同一の可能性があると指摘していますが、
成体同士の背面の模様の様子や触角二次鰓の色合い、
成体に至っては触角間の線の有無など異にするところが多いので、
ボクは別種だと思います。



P7220006.jpg

この後日、別の方がベニゴマリュウグウを発見しました。
それも見たかったー ToT

葉山ではトウモンリュウグウが発見されました。

南方のリュウグウ系が相次いで発見されるという面白さ。

ここんトコずっと南西の強風が続いたので、南西方面から飛ばされてやってきたようです。
^o^



あっ、そうそう。
クロスジリュウグウだと南西諸島以南だと思います。
クロスジリュウグウのspなら日本の温帯域以南が生息域です。そして城ケ島でも幼体なら観察されています。

この微妙な生息域の違いは大きな差異ではないでしょうか。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR