ガブリ!!・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ネンプロータ属のリュウグウの成体が城ケ島で見つかるのは大変珍しく、
これは良い機会だということで摂餌行為を見てみたいなーーっと。

最近の相模湾側で出ていまして、常に移動してどこにいるのか分かりません。

が、今日も見つけまして、ホヤが群生している場所へ連れて行きました。


はい、早速食べ始めましたよ。


ただ、失敗しましたね。
口球が飛び出て喰らう場面を撮るには低地過ぎました。
(汗)


み、見えない・・・・・



P8280063.jpg

ネンプロータの幼体は城ケ島でも見つかります。

が、フサコケムシに着くんですよね。

おかしくないですか??
だって、ネンプロータ属の子はホヤ食ですよ。

仮説ですが、これはフサコケムシをエサとするタンブヤ属から派生したのがネンプロータ属で、
幼体の頃はタンブヤ属の面影を残すため、コケムシ食なのではないか・・・・・

つまり、時期が来るとホヤ食に切り替わると。

こう仮説を立てると辻褄が合います。


タンブヤから枝として出たネンプロータ。



DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR