タマガワミノの産卵シーン・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

タマガワミノの極小サイズが産卵していたので観察。

思うのですが、ミノウミウシって、たとえ小さくても繁殖能力があるんですよねー。

個体の大小に限らず生殖能力があるのは知っていますが、
ミノウミウシに関しては小さくても産卵をよくしています。


あ、繁殖と生殖は別ね。


小さい個体は若い場合が多く、生殖しても産卵までにはまだ至らないケースも多いそうです。



PA150148.jpg

3ミリサイズのタマガワミノの産卵

たいていこういうヒドロ類の先端に産みます。

この写真からするとあと半巻きすれば完了かな??
小さいサイズの卵塊を産みますが、ひと巻きくらいだったように思います。


特徴的なのは、ここにひと巻き、違うヒドロの先端にまたひと巻きと、
何か所かに産み分けているようですよ!!

タマガワミノの卵を見つけた場合、本体1個体の周りにいくつかの卵塊を目撃しているからです。


しかし、城ケ島水域には比較的タマガワミノが多いですよね。
イナバミノも多い方だと思います。

この手のホリミノタイプが生息しやすい環境のようです。




DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR