バキュームさん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
城ケ島のへいぶ根で見たキイボキヌハダ。
他のチームさんが見つけて教えてくれました。
小さい個体が特大のニシキウミウシに齧りついてました。
このサイズですと体組織そのものを飲み込むことは出来ないので、
体液か何かを吸いこんでいるんですよね。

ファンタスティックな下地に乗るキイボキヌハダですね。
この下地はニシキウミウシです。
このニシキウミウシが尋常じゃないくらい大きく感じてしまうほど極小のキイボキヌハダ。
キイボキヌハダは通常、イロウミウシ科のウミウシを好んで食べるのですが、
食べるといっても「ムシャムシャ」食べるのではなく丸飲みです。
キイボキヌハダが獲物を食いちぎったがために残った残骸を見た事がないので、
食べ方は丸飲みで間違いありません。
さて、この極小個体・・・・・小さいから相手を丸飲みなどナカナカ出来ません。
相手も極小であればそれも可能ですが、いつもそのチャンスに恵まれるワケはなく、
相手が大きい場合は喰らいついて体液のようなモノを吸い取っているんですね。
実際にこのような写真のケースで、大きい方の吸われている種がシワシワになって捻じれて弱っているのを見た事があります。
相手が大きい場合はバキュームさんです。
^o^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ
他のチームさんが見つけて教えてくれました。
小さい個体が特大のニシキウミウシに齧りついてました。
このサイズですと体組織そのものを飲み込むことは出来ないので、
体液か何かを吸いこんでいるんですよね。

ファンタスティックな下地に乗るキイボキヌハダですね。
この下地はニシキウミウシです。
このニシキウミウシが尋常じゃないくらい大きく感じてしまうほど極小のキイボキヌハダ。
キイボキヌハダは通常、イロウミウシ科のウミウシを好んで食べるのですが、
食べるといっても「ムシャムシャ」食べるのではなく丸飲みです。
キイボキヌハダが獲物を食いちぎったがために残った残骸を見た事がないので、
食べ方は丸飲みで間違いありません。
さて、この極小個体・・・・・小さいから相手を丸飲みなどナカナカ出来ません。
相手も極小であればそれも可能ですが、いつもそのチャンスに恵まれるワケはなく、
相手が大きい場合は喰らいついて体液のようなモノを吸い取っているんですね。
実際にこのような写真のケースで、大きい方の吸われている種がシワシワになって捻じれて弱っているのを見た事があります。
相手が大きい場合はバキュームさんです。
^o^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ