出ています。旧オセザキリュウグウ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

日曜日に発見しました。
旧オセザキリュウグウの「オオクチリュウグウ」

数年前発表された新和名がオオクチリュウグウ

ですが、長年オセリュウで慣れてきているので、愛称のままでいます。



この種はとても小さい時から、混生するコミドリリュウグウとは一見して違います。

それは体の周縁部の線と背面にあるいくつかの線です。
背面の線は個体差がありますが、周縁部の線はだいたい共通していますね。



PB160120.jpg

この写真だとそれが分かりづらいです。
^^;



PB160118.jpg

これだと分かります。
じゃ、最初からこっちにしろよって??
(笑)


オオクチの由来は、口触手に相当する部位が左右に大きく突起し、それが大きな口に見えるからだそうで、確かにガンダムに出てくるザクのようです。
^o^

ボクは以前からこの種が好きで、毎年秋になると探し回っています。
日曜日、今季1個体目を見つけられて嬉しかったのですが、ちょっと遅めかな・・・・・なんて思いまして、2個目3個目はあるのかな、なんて心配もしています。

が、思ったよりフサコケムシも生育して参りまして、その他リュウグウの出現も期待しています。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR