モノクロにしか見えないけど・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ウチワのようなウミヒドラに着くスミゾメミノ
普通種ではありますが、この種が実は美しいと思っているのはボクだけなのかなー。

水中ではモノクロに見えますが、本当は紫色の子なんです。

深紫


モノクロのトーンは人ウケがあまりしない・・・・・デザイン界の定説
インパクト、印象には残るとか。

お客様ウケもしません。
^o^;



PC260031.jpg

本体の色彩が実はこうで・・・・なんてのはよくある話で、水中では肉眼だと暖色系が失われて黒ずんで見えるので、赤いモノはどす黒く、オレンジのモノはやや色濃くなり、紫のモノは黒く見える筈です。

それでスミゾメミノが黒く見える。

ひたすら黒く背中だけ白いというように。


しかしライトを当てると見えてくる本当の色合い・・・・・


このような紫色をしているんですよね。

ムラサキはボクの好きな色。
それに白いアクセントが加わり、ホストの高さによる抜きやすさも加味すると、写真映えのする種ということになります。


その辺を皆さんにもっと認識して頂けると、スミゾメミノも日の目を見るのでしょうが・・・・・





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR