謎なだけですが一応右に倣え・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
クロミドリガイがいます。
以前はセトミドリガイもいました。
えーーっと、どなたかの、確か若い男性研究者が書いた論文で、クロミドリガイとセトミドリガイが同種であるとか何とかで、セトミドリガイが無効名となって、全部クロミドリガイとなりました・・・・・
で良かったと思うのですが。
見た目で言いますと、この2種は全然違うんですよね。
クロミドリガイは世界のウミウシを参照してください。
これが以前セトミドリガイにしてた個体
↓

触角の形状も色もまるで違う。
もう一つ大きな違いは、触角のすぐ後方にある内臓嚢上部の白い小斑紋。
セトにはあるがクロにはない。
って、見た目で判断してたら素人なんだろうなー
DNAをとって一致を見たんだろうから、口をはさむ余地なんぞないんでしょうがね。
(笑)
どう見ても同じ種とは思えませんよね。
^o^;
今日の城ケ島ビーチでいっぱい見ました。
って言うか、ペシペシすると常連さんです。
よく出ます。
(笑)
と言っても、去年は少なかったように記憶しています。
今年は多そうな感じですね。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
以前はセトミドリガイもいました。
えーーっと、どなたかの、確か若い男性研究者が書いた論文で、クロミドリガイとセトミドリガイが同種であるとか何とかで、セトミドリガイが無効名となって、全部クロミドリガイとなりました・・・・・
で良かったと思うのですが。
見た目で言いますと、この2種は全然違うんですよね。
クロミドリガイは世界のウミウシを参照してください。
これが以前セトミドリガイにしてた個体
↓

触角の形状も色もまるで違う。
もう一つ大きな違いは、触角のすぐ後方にある内臓嚢上部の白い小斑紋。
セトにはあるがクロにはない。
って、見た目で判断してたら素人なんだろうなー
DNAをとって一致を見たんだろうから、口をはさむ余地なんぞないんでしょうがね。
(笑)
どう見ても同じ種とは思えませんよね。
^o^;
今日の城ケ島ビーチでいっぱい見ました。
って言うか、ペシペシすると常連さんです。
よく出ます。
(笑)
と言っても、去年は少なかったように記憶しています。
今年は多そうな感じですね。
DIVING SHOPウミウシハンターズ