ヒメクロモでいいと思う個体・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
今年は城ケ島ビーチのオモシロ時期が早めに来ました。
ビーチは数年ぶりのモサモサです。
モサモサの藻場がずーーっと広がっています。
ちなみにこれはミドロ目の藻だと思います。
で、いつものように藻場ネチネチ・・・・・
クロっぽくてやや紫色が滲む個体がふたつ。
これはヒメクロモだろうと思います。

背側突起に白い細点がありますね。
本当はもっとあってもいいのですが、まぁ、個体差で。
背側突起先端は紫色。
トヤマモやクロモは白くなります。
ちょっと久しぶりに見た個体。。。
以前は当たり前のようにこの時期のビーチにいたものですが、この数年は藻場が濃くなかったので全然見ませんでした。
この調子で出て欲しいモノがあります。
キホシカスミミノ
アユカワウミコチョウ
オオマツモ
といった久しぶり君たちに会いたいなぁーーー。
ほぼ連日潜って参ります。
^o^/
DIVING SHOPウミウシハンターズ
ビーチは数年ぶりのモサモサです。
モサモサの藻場がずーーっと広がっています。
ちなみにこれはミドロ目の藻だと思います。
で、いつものように藻場ネチネチ・・・・・
クロっぽくてやや紫色が滲む個体がふたつ。
これはヒメクロモだろうと思います。

背側突起に白い細点がありますね。
本当はもっとあってもいいのですが、まぁ、個体差で。
背側突起先端は紫色。
トヤマモやクロモは白くなります。
ちょっと久しぶりに見た個体。。。
以前は当たり前のようにこの時期のビーチにいたものですが、この数年は藻場が濃くなかったので全然見ませんでした。
この調子で出て欲しいモノがあります。
キホシカスミミノ
アユカワウミコチョウ
オオマツモ
といった久しぶり君たちに会いたいなぁーーー。
ほぼ連日潜って参ります。
^o^/
DIVING SHOPウミウシハンターズ