アオウミウシの口触手・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ドーリス全般かと言えばそうとは言い切れないのですが、アオウミウシなどのタイプには口触手があります。

口触手いうくらいなので口の近くです。


P2150143.jpg

口触手の役割は主に食に関する補助で、エサとなる物質を探り当て食するに至るまでの動作を完結させるためにあります。

エサとなる物質の位置を探り当てるのは触角です。
これは放たれる化学物質(例えばカイメンが生態として起こす所作的なモノ)を感知し辿り着くのに役立つ・・・・・と言われています。
(その反対もありで、敵が放つ物質を感知し逃れるアンテナの機能もあります)

口触手は〇〇イロウミウシという類いの全てにあると認識していますが、ツヅレ科の種にあるかどうかは知りませんし、現場での観察からすると見受けられないという感があります。

あ、ミノウミウシには勿論ありますね。
彼らには見てすぐ分かる頭触手もあります。


このように、科によってはあるないがある・・・・・
そう認識していますが、間違っていたら観察し直して学びますね!!
^o^;





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR