久しぶりに見た立派なヒイラギ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

去年は1個だけとても小さい個体を見たヒイラギですが、昨日は立派な個体を見つけました。

立派と言っても5-6mmですが。

ヒイラギは1‐2mm級が普通にいるので、5mm超えると大きい方です。
過去には10mm級をへいぶ根で見ましたが。

ホストは限定されていないようで、昨日の個体はホンダワラコケムシに着いていましたが、被覆するネザシミルの裏側や表面に固着するヒドロ(ミノウミウシが食べそうな)に着いて産卵までしていたケースもあり、エサがコケムシなのかヒドロなのか不明です。

が、圧倒的にホンダワラコケムシのワサワサの中にいることが多いと感じています。



P2260226.jpg

ボクはこういうタイプの地味さが好きです。
どちらかと言うとカラフルなモノより地味系が好きですね。

触角が鞘状になっているスギノハ類は最高に好きです。
^o^


以前は簡単に見つかったヒイラギですが、近年は目撃数が極端に減ってしまい、なんだかレア物になっている感があります。

確実に以前とは生物環境が変わっていますね。

いいのか悪いのかは分かりませんが。。。



今日は強風でクローズですが夜には落ち着くので、明日は行けそうです。

もう一度確認してこよう。

そんなに動く種ではなかった筈。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR