ホシアカリってどうなの??・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ホシアカリミノはボクが知る限り小さいウミウシです。

ま、実際は個体差があって当たり前で、地域や環境(水温)などで成長速度などが変わりますので、大きい小さいは参考程度です。

が、体中に散らばる斑点の色はそこそこ重要かな、なんて。


この個体



P5070191.jpg

あくまでボクが知る限り・・・・・です。
^^;

ホシアカリの斑点って赤黒いんですよね。
それがこの写真の個体には黄色がかった茶色のような斑点しかないんです。

色温度的には赤系統なので、同系と言えなくもないですが。

写真の個体は10mm以上あります。
ホシアカリとしては大きいですね。


で・・・・・


ホシアカリは大きくなると斑点の色味が変わる??

それともそもそもこれはこういう別種??

なんていう推測が起こるのですが、触角や頭触手に若干弱い赤茶色の領域が不規則に個体差はありますが存在するので、それを踏まえると写真の個体はホシアカリなのかなーーと思います。

斑点の色の違いはちょっとした個体差でしょうね。


レオストゥレトゥスの仲間だと斑点がないか緑っぽいか
ですね。

^o^



あ、今日行ったらいなくなってました。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR