謎のコメツブ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ビーチでホジホジが夏の風物詩
ってワケではありませんが、ウソでもない。
夏場はビーチの砂地に注目しています。
8月に入ると貝を持つタイプのウミウシが減りますね。
カスミ系も減ります。
キセワタ類も同じ。
この辺は水温が高いのを嫌うのでしょうか、確実に数を減らします。
で、極小のコメツブを見つけました。
殻長で1mmです。

殻長が1mmのウミウシに目がちゃんとあるという。
可愛いというより驚きです。
この個体は小さ過ぎて同定が難しいですよね。
コメツブはただでさえ難しいですが、貝殻の特徴が見てとれないほどの小ささです。
ゴルドンコメツブガイかなぁーと思う殻ですが、自信などどこにもないので、ログ付けでは「コメツブの仲間」としました。
はい、「何々の仲間」は逃げる時の便利なアイテム。
(笑)
便利なアイテムは使って得をしましょう。
^o^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ
ってワケではありませんが、ウソでもない。
夏場はビーチの砂地に注目しています。
8月に入ると貝を持つタイプのウミウシが減りますね。
カスミ系も減ります。
キセワタ類も同じ。
この辺は水温が高いのを嫌うのでしょうか、確実に数を減らします。
で、極小のコメツブを見つけました。
殻長で1mmです。

殻長が1mmのウミウシに目がちゃんとあるという。
可愛いというより驚きです。
この個体は小さ過ぎて同定が難しいですよね。
コメツブはただでさえ難しいですが、貝殻の特徴が見てとれないほどの小ささです。
ゴルドンコメツブガイかなぁーと思う殻ですが、自信などどこにもないので、ログ付けでは「コメツブの仲間」としました。
はい、「何々の仲間」は逃げる時の便利なアイテム。
(笑)
便利なアイテムは使って得をしましょう。
^o^;
DIVING SHOPウミウシハンターズ