不明の個体は陸でラバー撮り・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

以前から、不明な個体は陸で丁寧に撮るようにしています。

と言いつつ、最近は時間の余裕がなくやっていなかったのを反省し、今日はラバー撮りしてきました。

とは言え、コンデジですので悪しからず。。。


世界のウミウシの木元さんに聞いたところ、「ゴマフビロード属」の何かになるのかなぁー
なんてお告げ。
お言葉。
^-^

はい、確かにその辺りの類いだとは思っているのですが・・・・・


さて、どこだろうか
^-^;




P8280285.jpg

真横カットですが、割と鮮明に特徴が撮れています。

惜しむらくはゴミがいっぱい・・・・・ってところ。
(笑)


触角の最先端が細くなりポチッとなるのはツヅレ科の一部に多いです。
Atagema
Discodoris
Thordisa
Jorunna
Rostanga


二次鰓が丸い円のように見えますが、これは各鰓がまとまっている状態であり、ひとつひとつは別々です。

そうすると、常に開いた状態の種が多いところのは違うみたいですね。

となると、
Jorunna
Atagema
Rostanga

・・・・・


ってことで。
(笑)


どうしよう、固定して出すかな・・・・・





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR