ちっさぁーーー!!・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
未だかつて見たことのないサイズのオバマさん
プラキダ・バラクオバマイ
1mm級
1ミリちょい
初めは岩盤の上に置いて撮ってみましたが、浅くて太陽の反射光で自動的にF値が上がり画面が暗くなるので、、光を吸収する素材を下地にした方が良いと、いつもの屋根スレートに置いて撮るのですが・・・・・
うーーーーん

フルオートのコンデジの欠点です。
(笑)
と、まぁ、カメラの話は置いといて、ペシペシしてたら出ました。
本来はイトゲノマユハキであろう緑藻に着くのですが、時々移動中の個体が出てきます。
それにしても小さい・・・・・
今のビーチはナカナカの砂カムリ(岩盤表面が砂で覆われている)で、ペシペシすると当然砂が舞い視界を悪くするのですが、そんな中でも1mm級の当該種やもうちょい大きいですがオカダ、赤いルンキナなどをゲットするのは至難の業です。
きっと見落としているのもあるんだろうな・・・・・
ま、それはいいとして、バラクオバマイはツマグロモから分かれた種。
触角の白い線が先端まであるかないかでボクは見ています。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
プラキダ・バラクオバマイ
1mm級
1ミリちょい
初めは岩盤の上に置いて撮ってみましたが、浅くて太陽の反射光で自動的にF値が上がり画面が暗くなるので、、光を吸収する素材を下地にした方が良いと、いつもの屋根スレートに置いて撮るのですが・・・・・
うーーーーん

フルオートのコンデジの欠点です。
(笑)
と、まぁ、カメラの話は置いといて、ペシペシしてたら出ました。
本来はイトゲノマユハキであろう緑藻に着くのですが、時々移動中の個体が出てきます。
それにしても小さい・・・・・
今のビーチはナカナカの砂カムリ(岩盤表面が砂で覆われている)で、ペシペシすると当然砂が舞い視界を悪くするのですが、そんな中でも1mm級の当該種やもうちょい大きいですがオカダ、赤いルンキナなどをゲットするのは至難の業です。
きっと見落としているのもあるんだろうな・・・・・
ま、それはいいとして、バラクオバマイはツマグロモから分かれた種。
触角の白い線が先端まであるかないかでボクは見ています。
DIVING SHOPウミウシハンターズ