ちっさーーーい・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
9月前半はお陰様で多忙に過ごすことができまして、ブログの更新もほどほどでした。
これじゃいけませんぜー
^-^;
昨日は城ケ島では珍しいユビウミウシの類いがいました。
それも極小。
あれはまだ2mm級です。
ところが同定が難しいのですよね。
特徴が出ていない・・・・・
まぁ、色々なユビがいますが、それぞれが背側突起に何かしらの個性があって、と考えると、一番オーソドックスなやつかなーーと。
ヤマトユビね。

あれ???
いや、コペポーダかな
(笑)
というオチ
(笑)
全然オチてなかったですか??
^^;
昨日は壁のフサコケムシの生育具合も同時に観察しましたが、ほどほどに存在しています。
若草色の堅いタイプはまだでした。
グレーのフワフワなやつならまぁまぁ固着しています。
そのグレーのすら夏前にはなくなるんですよねー・・・・・
秋のリュウグウフェスティバルに向けて準備が進んでいます。
DIVING SHOPウミウシハンターズ
これじゃいけませんぜー
^-^;
昨日は城ケ島では珍しいユビウミウシの類いがいました。
それも極小。
あれはまだ2mm級です。
ところが同定が難しいのですよね。
特徴が出ていない・・・・・
まぁ、色々なユビがいますが、それぞれが背側突起に何かしらの個性があって、と考えると、一番オーソドックスなやつかなーーと。
ヤマトユビね。

あれ???
いや、コペポーダかな
(笑)
というオチ
(笑)
全然オチてなかったですか??
^^;
昨日は壁のフサコケムシの生育具合も同時に観察しましたが、ほどほどに存在しています。
若草色の堅いタイプはまだでした。
グレーのフワフワなやつならまぁまぁ固着しています。
そのグレーのすら夏前にはなくなるんですよねー・・・・・
秋のリュウグウフェスティバルに向けて準備が進んでいます。
DIVING SHOPウミウシハンターズ