なんだろう、これ・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

得体の知れないモノがマダラウミウシの背中から食い込んでいるようです。

黄色いやつ。

剥ぎ取ろうとしたのですが剥がれないので、体の内部にまで入り込んでいるようですね。



PA160181.jpg

よくミノウミウシの類いやショウジョウなどの内臓嚢の体表面にカイアシ類が寄生するのですが、この黄色い物体が何者かが分かりません。

ずっとずっと以前、ホウズキフシエラガイにこれと全く同じモノが寄生していたのを記憶しています。

あの時も結局何か分からなくて、そのままうやむやにしてしまいました。

その時のホウズキフシエラガイは瀕死の状態だったのですが、このマダラは結構元気でした。
^^;


寄生する(パラサイト)側が裸鰓目の種に着く場合、主に二次鰓に産卵することが多いですが、この利点を整理して考えると、肛門に近い、つまりウミウシの排泄物から有機物を摂取できる、もしくは、食い破って体内に侵入する場合いち早く内臓嚢に到達できる、この辺りでしょうか。

外敵に襲われることの少ないウミウシに産み付けることで、タマゴの孵化の可能性を上げること、この点は不変かななんて勝手に思っています。
(笑)

しかしこの物体は卵塊などではなく、ましてや二次鰓からも距離があります。

もしかすると寄生虫の頭の部分が体内に入り込んでいて、今見ているモノはお尻の部分、つまり逆さ状態なのではなかろうか・・・・・

ショウジョウにそういうのがあったな。
これもそうなのかもです。

ごっそり剥がせれば剥がしたいのですが、きっと内臓部分もくっ付いてきてしまいそうでためらいます。

どんな状態なのか実際に確認したい・・・・・



こういう興味をコツコツ解決していくとガイド力が上がるもんです。






DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR