とていも小さい南方種・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ

ホホベニミノという種がいます。

いますと言うか、ボクは知らなかったです。
こういう名前のウミウシがいることすら。
(笑)

基本的に南方種に弱いですね、ボクは。

城ヶ島で見たことがない種は大変多いですが、そういうウミウシでも多くは知識としてだけでも知っているつもりですが、実は知らない種が多い・・・・・

という実感

分からない種は世界のウミウシ管理者の木元さんにメールです。
^o^



PA230128.jpg

これはTrinchesiaにしてあるのでフジエラミノの仲間なんですね。
(世界のウミウシによると)

顔がピンク色だからホホベニでしょうが、ハクセン(Cratena)の仲間でモモガオというあだ名を付けたミノウミウシもいて、そちらも顔がピンク色ですがホホベニほどではありません。

頭部の一部領域が桃色。

あああ、モモガオさんもそろそろ出始める時期ですね。
^-^



ホホベニミノ

初めて出会いました。





DIVING SHOPウミウシハンターズ










神奈川県三浦半島の城ケ島と宮川湾でウミウシ探しを専門とするダイビングショップです

umiushihunters

Author:umiushihunters
神奈川県の三浦半島先端にあります城ケ島と宮川湾にて日々ウミウシ探しに邁進するダイビングショップのブログです。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
こちらに注目!!
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR