ミクロなヒイラギの世界・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
ヒイラギは城ケ島では極小ばかりです。
10mmくらいの大きいサイズのヒイラギが世の中にいるというのは知っています。
(笑)
知ってはいます。
でも、そんなデカいの見たことありません。
^-^;
城ヶ島で出るヒイラギはたいてい2-3mmでして、この写真の個体は2mmあったかなぁ・・・・・という極小
これ

そんな2mmないくらいのヒイラギが産卵しています。
どんなに小さくてもちゃんと行われる繁殖活動。
一寸の虫にも五分の魂とはよく言ったもんで、サイズに関係なく「生」は全うされているんですよね。
^-^
そうそう、ヒイラギはこんな感じでヒドロをグルグルと取り巻くように卵を産み付けます。
よくある渦巻の規則性はここになく、見た通りクネクネグルグルという表現が正しいのかな。
(笑)
はい、そのウミウシにはそのウミウシの卵の産み方があるんですよぉーーー
というお話でした。
^o^
台風が去ってやっと潜れる・・・・・^^
DIVING SHOPウミウシハンターズ
10mmくらいの大きいサイズのヒイラギが世の中にいるというのは知っています。
(笑)
知ってはいます。
でも、そんなデカいの見たことありません。
^-^;
城ヶ島で出るヒイラギはたいてい2-3mmでして、この写真の個体は2mmあったかなぁ・・・・・という極小
これ

そんな2mmないくらいのヒイラギが産卵しています。
どんなに小さくてもちゃんと行われる繁殖活動。
一寸の虫にも五分の魂とはよく言ったもんで、サイズに関係なく「生」は全うされているんですよね。
^-^
そうそう、ヒイラギはこんな感じでヒドロをグルグルと取り巻くように卵を産み付けます。
よくある渦巻の規則性はここになく、見た通りクネクネグルグルという表現が正しいのかな。
(笑)
はい、そのウミウシにはそのウミウシの卵の産み方があるんですよぉーーー
というお話でした。
^o^
台風が去ってやっと潜れる・・・・・^^
DIVING SHOPウミウシハンターズ