プクプクさん・・・・・ウミウシならウミウシハンターズへ
プクプクさんと呼んでいるホリミノの仲間がいます。
先日見つけて、今日また見つけました。
これ

これは記載のないミノウミウシです。
触角や口触手、背側突起の特徴で見るとホリミノ科の仲間で良いと思います。
が、ちゃんと精査しないといけません。
先日の個体は来日中の分類学者に手渡しました。
今日見つけた写真の個体も提供しようと思います。
2個だけじゃ論文を書くには足らないかもですが、直近でまた見つかれば3個になるので何とかなるのかなー。
ボクはこれを「プクプクさん」と呼んでいますが、背側突起がプックリしているからです。
超単純な理由です。
^-^;
個人的にはこの種とアカイコミノ(これも愛称ですが)は大好きです。
ホリミノ系では一番好きかな・・・・・
アカイコミノも未記載でして、そろそろ出る頃なので、いや、もういる筈なので、出たら数個体を採取しましょう。
お客様のためと繁殖のための分は必ず残すのは当たり前。
^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ
先日見つけて、今日また見つけました。
これ

これは記載のないミノウミウシです。
触角や口触手、背側突起の特徴で見るとホリミノ科の仲間で良いと思います。
が、ちゃんと精査しないといけません。
先日の個体は来日中の分類学者に手渡しました。
今日見つけた写真の個体も提供しようと思います。
2個だけじゃ論文を書くには足らないかもですが、直近でまた見つかれば3個になるので何とかなるのかなー。
ボクはこれを「プクプクさん」と呼んでいますが、背側突起がプックリしているからです。
超単純な理由です。
^-^;
個人的にはこの種とアカイコミノ(これも愛称ですが)は大好きです。
ホリミノ系では一番好きかな・・・・・
アカイコミノも未記載でして、そろそろ出る頃なので、いや、もういる筈なので、出たら数個体を採取しましょう。
お客様のためと繁殖のための分は必ず残すのは当たり前。
^o^
DIVING SHOPウミウシハンターズ